当院の予防治療

歯を守り、
健康な人生を支える

高齢の方に入れ歯が多い理由をご存知ですか?
「年齢を重ねると自然に歯が抜け落ちる」と思っている方が多いのですが、実際にはむし歯や歯周病により失ってしまった方が半数以上を占めているのです。
入れ歯になってしまった多くの方は、会話や食事のときに不自由さを感じ、苦労をされています。うまく噛めないことで、認知症のリスクが高まるなど、ほかの疾患につながる危険性もあります。
そんな患者さんを一人でも減らすために、からさわ歯科では、歯を守ることの大切さと、守るための方法を伝え、実践的なサポートをしていきます。

歯を失ってしまう原因

1位は歯周病

治療風景

日本人の多くは、歯周病・むし歯によって歯を失っています。
特に歯周病は、程度の差はありますが、成人している日本国民の約80%が発症しているという調査結果があり、歯科先進国のスウェーデンと比べると、なんと3倍以上です。
むし歯・歯周病の少ないスウェーデンは、80歳になっても20本もの天然歯が残っているのに対して、日本は平均で6本しか残っていません。
歯を残すためには、むし歯・歯周病を防ぐことが大切だということがわかります。

むし歯・歯周病を予防する
ポイント

1.定期健診で早期発見

むし歯・歯周病は、自然に治癒することはありません。歯を健康に保つためには、定期的にチェックをして、早期発見・治療をすることが肝心です。
自覚症状のないまま症状が進行することも多く、お口の中の状態は、日々の生活環境や加齢、ストレスなどによって変わるため、急に症状が出ることもあります。
数カ月ごとに歯科医院で定期健診を受けましょう。

2.スケーリングとPMTC

スケーリングとは

むし歯・歯周病の原因になる歯垢・歯石を専用の機器を使って汚れを落とすことです。
誰でも磨き残しによる歯垢・歯石は必ずありますので、定期的にプロの手によって口内を掃除することが大切です。

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)とは

専用の機器や薬剤を使って、お口の中の歯垢・歯石・バイオフィルムをクリーニングすることです。
お口の中は歯垢・歯石以外に、バイオフィルム(細菌でできた膜)が存在しています。これはPMTCの専用の器具を使って初めて除去することができるため、スケーリングと併用して行うことが理想的です。

3.正しい歯磨き

正しい歯磨きを毎日行うことで、むし歯・歯周病の原因となる歯垢の蓄積を抑え、口腔環境の悪化を防ぐことができます。
歯磨きは、どんなに手間暇をかけても、どうしても磨き残しができてしまい、平均で約60%、歯磨きが上手な人でも40%は磨き残しがあるといわれています。
歯科医師・歯科衛生士がプロの目で磨き残しやすい場所をチェックし、歯磨きが行き届きやすい方法や、おすすめの歯ブラシやケア用品をアドバイスいたします。

歯ぎしり・食いしばりの治療

歯ぎしりや食いしばりは歯に強い負荷を与えるため、歯が脆くなり、欠ける・折れるといったトラブルが起こります。
歯の折れ方によっては、抜歯しなければならない場合があるので大変危険です。
最近では、日中に無意識で歯を食いしばっている人も増えています。
からさわ歯科では歯ぎしり・くいしばりの治療も行っています。気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。

子どものむし歯予防について

大人になっても、
むし歯になりにくいお口づくり

むし歯に強いお口の環境をつくることで、むし歯は防ぐことができます。
お口の環境の基礎は子どもの頃につくられるため、小さいときに受ける口腔ケアの内容によって、将来のむし歯のできやすさ、できにくさが違ってきます。
からさわ歯科では、歯磨きなどのケア指導、クリーニング、フッ素塗布、シーラントなどの予防処置を中心にむし歯にならないための歯科治療を行っています。
もし、むし歯になってしまったら、次に新しいむし歯ができないように治療・予防することを大切にしています。

フッ素塗布とは

フッ素は、食べ物や飲み物にも含まれているとても安全性の高い物質で、「歯質を強くする」「むし歯菌を抑制する」効果があります。
定期的に歯科医院で高濃度のフッ素を塗布してもらうことで、むし歯に強い歯を育てていきましょう。
また、ご自宅でも市販のフッ素ジェルや、フッ素配合の歯磨き粉・洗口液をお使いいただくと効果が高まります。

シーラントとは

シーラントは、歯の溝をフッ素配合の歯科用プラスチックでコーティングする予防処置です。
特に奥歯の溝は磨き残しが溜まりやすく、むし歯になるリスクがとても高いのです。
シーラントで歯の溝を埋めることで、磨き残しが発生しにくくなり、むし歯を予防することができます。
処置中の痛みもなく、治療跡も目立たないので、安心して受けていただけます。

子どものむし歯を予防する
ポイント

1.歯医者さんに慣れる

お子さんは一度怖い、痛いと思い込んでしまうと、なかなかその気持ちを取り払うのは大変です。
歯医者さんで泣き出してしまうお子さんは、痛み以外に、「知らない人に何をされるかわからない恐怖」がとても大きいのです。
歯科医院という場所に慣れておくことで、定期健診や治療が必要になったときに、怖がらずに治療を受けることができます。
そのため、小さい頃からお母さんの治療の時に一緒に来院していただいて、場所に慣れておくことはとても大切です。

2.定期健診で早期発見

成長期のお子さんの口腔環境は日々成長しており、それに合わせてセルフケアのポイントも変化します。そのため、定期的に歯医者さんに通って、健診・クリーニング・歯磨き指導などを受けることが大切です。
特に小さいお子さんは、顎の成長に合わせて歯並びも気にかける必要があります。
歯並びが乱れていると、ケアが行き届きにくく、むし歯ができやすい環境になってしまいます。
からさわ歯科では、お子さんの歯並びや顎の成長も気にかけながら診療を行っています。

3.仕上げ磨き

お子さんは手を動かすことに慣れていないため、歯磨きも完璧にはできません。お子さん自身で歯磨きをし終わったら、できるだけおとなが仕上げ磨きを行って、磨き残しを少なくすることが大切です。
お仕事で忙しくてそこまでできない…という親御さんこそ、仕上げ磨きを親子のコミュニケーションツールとしても利用して行っていただくことをおすすめしています。
お口の中を清潔に、そして親子の絆も強くなるように、できるかぎり仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう。